む〜。だいぶ改善しましたね。以前はraspiでUSB-BOOTを実現するには、いろんな修正を施さねばなりませんでしたが、現在ではあっけないほど簡単にインストール、起動できるようになりました。以下は、その時の記録。

 

1.一般のPCで起動するUSBデバイスを作成する

以下のページが基本になります。

https://archlinuxarm.org/platforms/armv8/broadcom/raspberry-pi-4

異なる点は、

  • boot 領域は最低でも 256M を確保してください。 初期のバージョンでは2000Mでも起動していましたが、すぐにいっぱいになります。Linux 6.10.5-1-aarch64-ARCH #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Wed Aug 14 15:18:38 MDT 2024 aarch64 GNU/Linux の状態で すでに256Mの94%使用しています。すぐその後のアップグレードでいっぱいになり、アップグレードできなくなりますので、512M確保したほうが良いです。これで49% になります。
  • wget でダウンロードするのは http://os.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-aarch64-latest.tar.gz です。
    したがって解凍も bsdtar -xpf ArchLinuxARM-rpi-aarch64-latest.tar.gz -C root となります。
  • /etc/fstab の修正が必要です。修正後は
/dev/sda1  /boot   vfat    defaults        0       0
/dev/sda2  /       ext4    defaults        0       0  # この行がないので、加筆する。

 

2.作成した起動ディスクでいきなり起動する

ここからはraspberry pi での作業です。使用しているのはraspi 4Bです。

従来は、SDカードで起動して、pcie_brcmstb モジュールを組み込んで出来上がったイメージファイルをUSBデバイスのBOOT領域にコピーしておりましたが、現在ではいきなり起動できます。

3.pcie_brcmstbの組み込みによる新規イメージの作成と再起動

# nano /etc/mkinitcpio.conf の module(pcie_brcmstb)に修正後、

# mkinitcpio -P を実行し新しいイメージを作成し、一旦再起動します。

4.pacman-keyの初期化とアップグレード

# pacman-key --init

# pacman-key --populate archlinuxarm

# pacman -sy archlinux-keyring

# pacman -Syu

これで基本的なセットアップは終了です。あとは自分だけのLinuxを育てていってください。

 

 

Comments powered by CComment

関連記事
最も読まれた記事
クラウドタグ